この「ダイソン ルート6」は、これまでのハンディークリーナーとは、見た目も仕様も違います。まず、何が違うのかといいますと外見です。これまでのハンディークリーナーは、軽くてコンパクトで持ち運びが便利、というのが主流でしたが、この「ダイソン ルート6」は、一見ハンディークリーナーということが解らないほどの重厚なボディです。メタリックな色使いと、いかにもイギリス生まれの大きな本体は、まるで工具のようです。
しかもハンディーにしては重いんです。バッテリーとノズルを付けると重量が約1.5kgになりますが、付属品を込みにすると、だいたい2kg〜2.5kgになるんです。持ち運ぶにはけっこうズッシリと重い、というのが正直なところです。加えて音が大きい。これは、サイクロン方式の掃除機なら普通のことだと言われますが、国産の普通の掃除機くらいの音がしますので、集合住宅で夜中に使うのは控えたほうが良いでしょう。ただ、吸引力に関して言えば「ダイソン ルート6」は、普段使っているフロア用の掃除機と変わらない吸引力を誇ります。吸い取ったゴミが目に見える構造も、掃除をしてキレイになっているということが実感できるので、気分が良いです。また他に売り出されているダイソンの掃除機同様、排気がきれいです。グリップの上から勢いよく排出される空気は、いやな臭いがなくクリーンです。
「ダイソン ルート6」は、重さや音に課題が残るとしても、掃除機としての働きを見れば、それは問題にならないほどの機能は持ち合わせているハンディークリーナーです。もし、ハンディタイプの掃除機をお探しなら、是非「ダイソン ルート6」もご検討下さいね。一人暮らしの方などは、このハンディークリーナーだけで十分お掃除ができるのではと思います。