外付けHDには、二つのタイプがあります。一つは、データ保護を主に考えて作られた据え置き型のものです。据え置き型HDは、重さが3キロから4キロもありますが、1.0TBから6.0TBまで大変容量が大きくなります。USBケーブルを繋ぐだけで利用でき、簡単に使う事ができます。もう一つは、持ち運び便利なポータブル外付けHDがあります。据え置き型に比べ、ポータブルの外付けHDは、重さも1キロほどと、持ち運びやすくなっています。しかしその分、容量は120GBから500GBまでと少なくなっています。
外出先での使用や、文章、画像、音楽ファイル、動画など使い道を考慮して、外付けHDを選ぶことが大切です。また使用するパソコンに、外付けHDの接続方法が対応しているかの確認も重要です。情報化時代である現代は、テレビ、DVD、デジタルムービーカメラで撮影した画像など保存しておきたいものが増えています。すべてをHDの中に入れて残しておくには、外付けHDはきるだけ容量の大きなものがベストになります。
家電販売店でパソコンの周辺機器を購入するよりも、周辺機器のホームページからネット販売で購入する方が安く購入できます。けれど、まずは実際に店頭で大きさや重さなどを見て、多くの製品の中から自分のパソコンに合った外付けHDを探してみましょう。外付けHDの選び方のポイントは、ACアダプタのいらないもの、できるだけ容量の多いもの、データを守るRAIDシステムのもの、ファンがついていることなどになります。